女性の防災対策を語る夜 “お風呂に入れない時のために準備している物”は? 犬山紙子「赤ちゃん用の〇〇、万能ですよね」

2025.5.9 09:45

続けて、「あと生理用品とかでいうと、黒い中身が見えないプラスティックの袋で、ニオイが漏れない物が売ってるので防災の袋に入れました」とオススメの防災グッズを紹介したSHELLYは、「これはもし(トイレに)行く時も、生理用品があふれたりした時に入れられるし。こういうのがあるといいなと思いましたね」とその用途の可能性も明かした。

実際に、水や電気が止まってお風呂に入れなかった被災女性からは、“風呂に毎日入れず、ニオイが気になった”、“いくら寒くても体のベタつきが気になって腕や首をウェットティッシュで拭いていた”、“デリケートゾーンが洗えないのがつらかった”といった声が聞かれたといい、上田が“お風呂に入れない時のために準備している物”を尋ねると、犬山は「おしりふきです。赤ちゃん用のおしりふき、あれ万能ですよね」と反応し、スタジオは驚き。

アルコールが含まれる除菌タイプのウェットティッシュはデリケートゾーンには適していないが、おしりふきは低刺激で肌にやさしく作られているので全身どこにでも使うことができるといい、安田も「アルコールなしの除菌シート代わりで、手を洗う代わりに使えるし。子どもが“顔洗いたくない”って時に、顔洗う代わりにも使えるし、万能なんですよ。なので私も防災バッグには絶対入れるようにしてて」と防災グッズとしての用途を補足した。

いとうあさこの写真

それを受けて、防災バッグの中身の話題になり、いとうあさこがデリケートゾーン用のシート、鈴木えみがドライシャンプーを入れていることを告白。さらに犬山が「でもやっぱり生理用品大事かなっていうのと、2枚重ねのおりものシート。あれめっちゃいいですよね?洗濯も中々できないし、“避難所だと替えもあんまりないわ”って時に、粘膜に接触する部分を清潔に保てるっていうことで。かさばらないしとってもおすすめですね」と紹介。

すると上田は「知識が我々ないもんな」と反応し、ユージも「本当に勉強不足だなって。今自分の力の弱さを痛感してます」と声を上げ、“女性の防犯対策”に対する理解を深めた。

【TVer】最新話を無料配信中!
【Hulu】最新〜過去話配信中!

写真提供:(C)日テレ

1 2 3

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル