女性の防災対策を語る夜 “お風呂に入れない時のために準備している物”は? 犬山紙子「赤ちゃん用の〇〇、万能ですよね」

2025.5.9 09:45
犬山紙子の写真

5月6日放送の『上田と女がDEEPに吠える夜』のテーマは“女性の防犯対策”。女性が災害時に困ったことについてDEEPに語り合った。

世界的に見ても、大小様々な地震に見舞われている国・日本。避難所生活の中では、生理やプライバシーにまつわる悩み、そして性被害など、女性特有の様々な問題に直面する。

実際、東日本大震災の時に福島で被災した女性からは、「トイレもごった返してるというか、なかなか使えなかったんですよ。すぐ詰まっちゃったりとか。それでもうトイレも使えないから結局は我慢してる」といった実体験や、岩手で被災した女性からは、「使用済みのナプキンが、ゴミ箱からあふれ出ちゃってて。ニオイとか衛生面がすごい気になっていて。女性の管理者がいないから相談もできないし、男性に言うわけにもいかないし。そこが結構困りましたね」という声が聞かれた。

スタジオでも、実家が宮城県名取市だという犬山紙子が、「東日本大震災の時は、家は大丈夫だったんですけど、やっぱりライフラインが全部止まってしまって」と切り出し、「難病の母を自宅介護してたので、電源が入らないと酸素が送り込めないので“死んじゃう”っていうような状況で。姉が手動で、徹夜でずっと母に酸素送り続けるみたいなことがあったので。母をなんとか病院に入れて、そこからライフラインがない中で、1〜2か月暮らして。やっぱりお水、トイレ、本当に大変だったのを覚えてます」と、ライフラインの重要性を痛感した震災時を回顧。

1 2 3

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル