オードリー若林“充電が0%でも気にならない”?驚きのスマホ事情を告白

2025.9.9 12:45
  • Twitter
  • Facebook
  • Line
オードリー・若林正恭の写真

お笑いコンビ・オードリーの若林正恭と春日俊彰がMCを務める『価値観 可視化バラエティー ジブンライン』が9月7日に放送され、若林がスマホの充電サービスに関する難点を指摘する一幕があった。

この番組は、人によって価値観が分かれるテーマをもとに作成したVTRを見ながら、自分の価値観で「許せる」「許せない」のラインをボタンを押して表現(可視化)。その自分の価値観が世間と合っているのか?ズレているのか?価値観を可視化してトークするバラエティ。

『スマホの充電器を貸してあげられるジブンライン』というテーマでは、出演者がそれぞれ自分のスマホの充電が何%だったら、相手に充電器を貸せるか発表。0%と回答した若林に、出演者でタレントの横澤夏子も「外で、0になっちゃうってことですか?」と驚きの反応を見せる。

横澤のコメントに対し「コンビニとかで置いてるじゃん(ポータブル充電器)…あれよく借りてる」とスマホ充電器のレンタルサービスを頻繁に利用していることを明かした。それでも「あれ、直して欲しいの」と切り出すと「オレ、(充電が)0%になって、“0%になってる!”って気付くの。で、あれ(充電器)を借りに行ったら、あれ自体QRコードを読み取って借りるから…」と説明。

9月7日放送の『価値観 可視化バラエティー ジブンライン』のスタジオGS

みちょぱこと池田美優は、若林の行動に「遅い」と思わずつぶやく中、改めて若林は「ちょっと充電させて欲しいんだけど。(ポータブル充電器を)借りるまでくらいは」と便利な充電サービスの難点を指摘。充電が切れた場合、QRコードを表示させるまでの充電に困ると話す若林にみちょぱが「0%になってから借りる人、なかなかいないんですって」と諭すと「そういうことなんだ!あれ!」と若林も納得の表情を見せる。

「“(モバイルバッテリーを)貸して”っていうことは、絶対使わなきゃいけない何かがあるんだろうなって思うから、自分が0%でも(貸す)。オレはあんまり(絶対使わなきゃいけない場面が)ないから…」とスマホへの依存・執着のなさを打ち明けた。

【TVer】最新話を無料配信中!

写真提供:(C)日テレ

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル