「ご飯を“あと一口”残す男が許せない!」 視聴者からのお悩みに大久保佳代子「 “残すとこういうことになりますよ”」と提案した、驚きの解決案とは

2025.7.10 10:45

続けてMCの上田が「お子さんが“一口残す”とかそういうのあったりする?」と尋ねると、pecoは「明日食べる量を残してくれてたら全然いいんですけど、500円玉くらいの白ご飯だったりおかずだったら、“いや少な。食べてまえ”みたいな感じで。私はもう、すぐ言っちゃうし」と日々のやりとりを口に。続けて、「対策としては炊飯器の前に、“キレイに食べ切ってください”っていう紙を貼っとくのがいいかなって思うんですけど」と提案し、納得の声が上がった。

pecoの写真

さらに、実際に別パターンの紙を貼ったことがあるというpecoは、「息子が、脱いだ洗濯物を洗濯かごに入れてくれなくて。何回言ってもやってくれないから、私もう洗濯かごのところに“脱いだ服はかごに入れてください”って書いて貼ったんですよ」と回顧。その結果、「そしたらもう効果ありありで。絶対ちゃんと入れてくれるようになったから」と改善したことを明かした。

それを受けて上田竜也が「逆の、“いつもキレイに食べてくれてありがとうございます”って貼ればいいんじゃ」と切り出し、「そしたら嫌な気持ちにもならずに、効果はあるかもしんないですね、もしかしたら」と提案した。

続けていとうが、「“君が一口食べるかなと思って”が絶対ウソだと思ってんすよ」と胸の内を明かすと、共感の声が上がる中、「トイレットペーパーと一緒で、ちょっとだけ残ってて、“まだ使えるかなと思って”っつって。“いやいや替えんのが面倒くさいだけでしょ”って。だったら、“片付けんの面倒だから一口残しちゃった”とか言ったら、“ばーか”とか楽しく言える」と本音を打ち明けた方がお互いに嫌な思いをしないのではないかと推測。

バービーといとうあさこの写真

さらにいとうが「それをまるで“お前のために”みたいな言い方するから、ウソだから癇(かん)に障るだけで」と核心をつくと、MCの上田も「それを恩着せがましく言ってるから」と同調。そこでいとうは、「だから地球上がみんな正直になればいいと思う」と壮大な提案で笑いを誘った。

1 2 3

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル