【BBQ日本一決定!】静岡の優勝チームの、肉調理法は驚きの〇〇をIN!約5時間焼いた“絶品スペアリブ”『JBBC2025』

2025.7.1 11:20

⽇本全国から“BBQマスター”全8チームが集まり、BBQの技術で“日本一”を競い合うコンテスト『バーベキュー⽇本⼀決定戦 〜JAPAN BBQ CHAMPIONSHIP 2025〜』(初開催)が6月29日(日)幕張豊砂公園で開催された。優勝者は静岡県から参加した『THE SMOKE CLUB』。

◆JAPAN BBQ CHAMPIONSHIP

アメリカンBBQ ⽂化を育て広めていくコンペティション。フードスポーツであり、その未来には無限の可能性が広がっている。⼀般的に⽇本のBBQは焼き⾁形式が多いが、アメリカンBBQとは、薪や炭を使って⾁や野菜などを⻑時間かけてじっくり焼く料理。または煙でスモークするその⾏為を意味する。低温で時間をかけてじっくり焼くことで、⼤きな塊⾁がとても柔らかくジューシーな味に変わる。

【今大会の競技ルール概要】
▶競技概要
⼤会⽅式:決勝⼀発勝負
・制限時間:6時間(9時競技スタート)
・指定⾷材:「チキンレッグ」14時20分~30分にターンイン(提出)
「スペアリブ」 15時20分~30分にターンイン(提出)
・優勝者決定⽅法:最も総合ポイントの⾼かったチームが優勝
▶審査基準
・⾒た⽬、調理の正確さ、味の3項⽬の合計点で競う
・3項⽬の点数の⽐重は、⾒た⽬(15%)/調理の正確さ(35%)/味(50%)

◆優勝は…スペアリブに○○を注射!?

今大会の競技は、午前9時からスタートし、14時20分からチキンレッグをターンイン、15時20分からスペアリブをターンイン。『ターンイン』とは、審査対象となる料理を指定された場所に提出すること。今回は、一度トレーから手を放してしまうと、再度触れることができないため、審査基準の“見た目”をくずさないよう慎重に行われた。

『ターンイン』緊張の瞬間
『ターンイン』緊張の瞬間

全8チームから、⾒事優勝に輝いたチームは、【チキンレッグ】(88.2点)と【スペアリブ】(93.7点)の両方で1位(90.9点)を獲得した『THE SMOKE CLUB』(静岡県)。 

【スペアリブ】
“朝の10時”から焼き始めたという、1位となった『THE SMOKE CLUB』の【スペアリブ】は、『チョコレートボンボン・スペアリブ』。こだわりの調理法は、注射器でジャックダニエル(ウイスキー)とコーラ、塩、バターを注入。ウイスキーを肉の内部に入れることで芳醇な香りを引き立てるという。仕上げには特製のチョコレートのバーベキューソースでコーティング。

『THE SMOKE CLUB』スペアリブ

【チキンレッグ】
TURN INのおよそ1時間半前から焼き始めたという【チキンレッグ】は、“ジャマイカ風のテキサスバーベキュー”のようなヒュージョン料理。皮はパリパリに焼き上がり、酸味とスパイシーさで爽やかな夏っぽいイメージで仕上げた一品。

『THE SMOKE CLUB』チキンレッグ

『THE SMOKE CLUB』のオーナー・平田匡人は、「今日、日本一の賞を獲得できたのは、店にいるスタッフ、家族の支え、今までバーベキューをやってきた仲間。ここにいるピットマスターの人たちといろいろ勉強し合って獲れた賞なのかなって思っています。いい経験ができました。本当にありがとうございました!」と笑顔でコメントした。

優勝した『THE SMOKE CLUB』は、10 ⽉にアメリカで開催される世界最⼤級のフードスポーツイベント『WORLD FOOD CHAMPIONSHIPS(WFC)』BBQ 部⾨に出場することが決定。すでに今年シード権を獲得し、WFCに臨む「WAGYU BOYS」と共に、⽇本代表として世界⼀に挑む。

◆優勝の『THE SMOKE CLUB』にインタビュー

── 一番のこだわりは?
「チキンは皮をパリパリに。スペアリブは程よい硬さもある食感で、チョコレートボンボンになるように、バランスよく作りました」

──WBCで世界に挑む料理は?
「まだ考えられていないんですけど…日本らしさを出しつつ、自分たちらしいバーベキューができたらなと思います!」

──ご家族の支えがあっての優勝だとおっしゃっていましたね
「お店もやりながら、試作もしていたので、家のことをあまりフォローできなかった。子ども2人のめんどうを見てもらったりして、すごく助かりました!
──どんな言葉をかけたいですか?
「それはもう…“愛してる”と伝えたいです!」

──WBCへの意気込みをお願いします!
「もちろん世界一を獲れるように。あとは自分らしいバーベキューを提供できるように頑張りたいと思います!」

1 2

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル