木管楽器が響かない…“二刀流のクラリネット”は本番で成功するのか? 岡山・明誠学院高校が“シルバーコレクター”脱却を目指す『吹奏楽の旅 2025』

2025.11.11 09:30
  • Twitter
  • Facebook
  • Line
岡山県の明誠学院高等学校吹奏楽部

11月8日の『1億人の大質問!?笑ってコラえて! 2時間スペシャル』では、吹奏楽部への密着企画・完結編を放送。全日本大会金賞獲得を目指す岡山県の高校生に密着した。

今回、『吹奏楽の旅2025完結編』として岡山県の明誠学院高等学校吹奏楽部に密着。密着決定を伝えると、生徒と一緒になって踊りながら喜んでいたお茶目な稲生健先生が顧問を務めるこの高校は、全日本大会に何度も出場する強豪校ではあるが、その一方でなかなか金賞を獲得することができず、銀賞が何度も続く“シルバーコレクター”となっていた。

この吹奏楽部の一番の課題、それは木管楽器パートにあった。稲生先生は「木管の音が響かない!前に飛ばない」と春から先生は言い続けていた。そんな稲生先生が今年のコンクールに向けて選んだ自由曲は、H・ベルリオーズ作曲『幻想交響曲より第5楽章 魔女の夜宴の夢』。稲生先生は「幻想交響曲は(木管楽器が)鳴らにゃあだめなの!爆音!それに美しいを付けて美爆音!」と、木管楽器のメンバーに奮起を促した。

だが、練習が始まっても木管パートの不調は相変わらず。稲生先生から「美爆音!」と言われたことがプレッシャーになってしまっていたようだ。さらに稲生先生からは「全部、弦、弦、弦、弦!原曲の音を追求するのは当たり前のことじゃ!」と、木管のパートを、弦楽器奏者のメロディーの歌わせ方に似せるように、という要求も加わった。

木管パートリーダーの梶原さんは現状の課題について、「今はクラ(クラリネット)でもないし弦(楽器)でもないって感じの吹き方や音色なので、まずは弦の演奏をよく聴いて、“弦に近づけるには?”っていう研究をとにかくやらないといけない」と話していた。さらに梶原さんには、種類の違う2本のクラリネットを曲中で持ち替えて演奏するという、大谷翔平ばりの“二刀流”に挑むという大役も任されていた。同じクラリネットでも指の配置や感覚が全く異なるという2本を使い分けるのは至難の業だ。

1 2

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル