“痩せてキレイになったね”は褒め言葉?orバウンダリー侵害? 犬山紙子「“痩せてない私はダメなの”ってなっちゃうのかな…」

2025.10.29 18:30
  • Twitter
  • Facebook
  • Line

それを受けて、バウンダリーについての書籍も執筆しているソーシャルワーカーの鴻巣麻里香さんは、「“あなたのためを思って”って言ってくる人は、バウンダリー踏み越えてくる気満々だから、とりあえず警戒してね”って。私は、子どもたちには伝えています」と切り出し、「“あなたに期待してる通りにしてね”っていうのを、“あなたのため”にすり替えてることがほとんどなので」と解説した。

鴻巣麻里香の写真

その流れで柏木由紀が、AKB48時代を思い返し「後輩にアドバイスみたいな時に、“私の場合なんだけど”とか、“全然聞き流してもらっていいんだけど”みたいな。こういう言葉はどうですか?」と質問。すると鴻巣さんは「めっちゃくちゃ素晴らしいです。“ただ聞いてくれればいいよ”とか、それはバウンダリーを守るクッション言葉として、素晴らしい配慮ですね」と柏木の言動を称賛した。

そして、街の声にあった親の過干渉についての話題では、子育て中の高橋ユウが「VTR見ながら、ちょっと胸が苦しくなって。私もしかしたらっていう、子どもへの期待とかって持っちゃってて」と表情を曇らせ、「英語学ばせたいなとか、勉強頑張ってほしいなっていう思いはやっぱりあって。これって押し付けになってるんじゃないかな?。でも子どもまだ幼稚園生なんで、主張ってこれからだなって思うと、ある程度導かなきゃいけないっていう思いもあって」と複雑な胸中を吐露。

高橋ユウの写真

すると鴻巣さんは「嫌だなって思った時に、“ママやめたい、嫌だよ”って言えるようになってればいいと思うんですよ」と考えを明かし、「チャンスを提示して“やってごらん”はいいけれども、“嫌だな、モヤるな、ちょっと違うな”と思ったら、やめていいんだよっていう。その逃げ場をちゃんと用意しておくことですよね」とアドバイスした。

1 2 3

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル