原作・村上春樹のベストセラーを岡田将生×鳴海唯×渡辺大知×佐藤浩市で実写化!映画『アフター・ザ・クエイク』予告映像が公開

2025.7.9 15:00
  • Twitter
  • Facebook
  • Line
佐藤浩市

岡田将生、鳴海 唯、渡辺大知、佐藤浩市が主演を務める映画『アフター・ザ・クエイク』。メインビジュアルと、予告映像が公開された。

本作は、原作・村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』(新潮文庫刊)。同著に収録されている4編をベースに一部時代設定を変更、1995年から2025年の30年にわたる物語として新たに生まれ変わった。誰もが抱く孤独を、マジックリアリズムを交え描き出し、別々の時代・場所に生きる4人の物語が時空を超えて繋がっていく。

解禁されたメインビジュアルでは、各時代の主人公たちの横に「明日を照らす物語が、私たちには必要だ」とコピーが添えられ、混沌とした現代にこそ必要不可欠な、希望を感じさせるビジュアルとなった。

『アフター・ザ・クエイク』ビジュアル

怪しげな赤い廊下は何を意味し、どこへ繋がっているのだろうか―。

また、公開された予告映像では、謎めいたシルエットと東京の地下を歩く二人組の姿から始まる。1995年の小村(岡田将生)、2011年の順子(鳴海唯)、2020年の善也(渡辺大知)、2025年の片桐(佐藤浩市)、どこか不安げな表情を浮かべた各時代の主人公たち。

「私ってからっぽなんだよね」と、涙を流す順子の姿からは行き場のない孤独と苦悩が垣間見える。そんな中、片桐の前に突然現れたのは巨大な“かえるくん”。「あなたの想像力次第で、世界はどんな風にもかえることができます」というかえるくん(声:のん)の台詞と共に、冷蔵庫は揺れ、マグカップは箱に姿を変え、超現実的な世界が展開されてゆく。

果たしてこれは夢か現実か―?一見バラバラに見える4人の物語がどのように繋がっていくのか…?

【予告映像はこちら】

♦ストーリー

1995年、妻が姿を消し、失意の中訪れた釧路でUFOの不思議な話を聞く小村。2011年、焚き火が趣味の男と交流を重ねる家出少女・順子。2020年、“神の子ども”として育てられ、不在の父の存在に疑問を抱く善也。2025年、漫画喫茶で暮らしながら東京でゴミ拾いを続ける警備員・片桐。世界が大きく変わった30年、人々の悲しみや不幸を食べ続けたみみずくんが再び地中で蠢(うごめ)きだした時、人類を救うため“かえるくん”が現代に帰ってくる―。

映画『アフター・ザ・クエイク』
10月3日(金)より、テアトル新宿、シネスイッチ銀座ほかにて全国ロードショー

<公式HP>
<公式X>

©2025 Chiaroscuro / NHK / NHKエンタープライズ

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル