カップアイスの定番『スーパーカップ』の最強アレンジは? 60万通り以上の組み合わせが楽しめる期間限定ポップアップイベントが21日(日)まで開催

『明治 エッセル スーパーカップの日』(9/20)を記念して、9月18日(木)~21日(日)の4日間、東京・原宿のdotcom space Tokyoでは体験型ポップアップイベント「スーパーカップ研究所」が開催。「超バニラ」に合う食材やスパイスをお好みで掛け合わせることができ、60万通り以上の組み合わせから自分好みのスーパーカップを探求できる。
コクのある味わいとシャープなキレのあるおいしさをなめらかな舌触りで楽しめるカップアイス『明治 エッセル スーパーカップ』は、もともと1994年に発売。現在は定番のフレーバーとして、「超バニラ」「抹茶」「チョコクッキー」の3品が展開。それら代表的な味だけでなく、ずんだ、きなこなどの新しいフレーバーが常に開発され続け、発売から30年以上経つ現在も、幅広い世代に愛されている。
そんな『明治 エッセル スーパーカップ』では、7年ほど前から“アレンジレシピ”への取り組みを推進。身近なクッキーや蒸しパンなどお菓子作りの材料にしたり、変わり種の贖罪を乗せたり、炊き込みご飯やパスタに混ぜたりと、現在までに300種類以上のレシピを主にSNSで発信・展開してきたという。

今回、21日(日)まで開催される「スーパーカップ研究所」は、次世代にも「カップアイス=明治 エッセル スーパーカップ」と自然に想起してもらえるよう10代の若者をターゲットとしたポップアップイベント。お客がスーパーカップ研究所の見習い研究員になり、『明治 エッセル スーパーカップ』を自身でカスタマイズ。60万通り以上の中から「自分だけの”スーパーカップ方程式”」を作り出すことで、新しい味わいを追求できるものとなっている。


|「自分だけの”スーパーカップ方程式”」作り
ベースアイスには、あらゆる食材とのマッチング可能性に長けた定番の「超バニラ」が用意され、完成した自分だけのスーパーカップは試験管やフラスコ、注射器などの“研究所”を感じるカトラリーを使い、混ぜる・つける・乗せるなどお好みの食べ方で楽しめる。

フライドポテトや納豆、梅干しなどの「意外性」をテーマにしたものや、タピオカやクッキー、白玉などの「おいしさ追求」シリーズなど、用意された食材は計44種類。さらに、調味料やスパイスが35種類も用意されており、計60万通り以上の組み合わせの中から自分好みのスーパーカップにたどり着く方程式を導いていく。なお、食材選びに迷ったときにはワンスプーンの試食も可能とのこと。


選んだ食材の“組み合わせ方”も自由。混ぜる・つける・乗せる・味変など、新しい味わいを最後の一口まで味わいながら“探索”した後は、たどり着いた自分だけの組み合わせをカードに書き出し、会場内のボードに貼り付けることが可能。他の来場者の組み合わせも見られるので、自宅で『明治 エッセル スーパーカップ』を食べる際のアイデアとして写真を撮って帰るのがおすすめ。
また、意外な味わいを発見できるかもしれないのも、本イベントの特徴。食材は、スーパーやコンビニで手に入る身近なものを用意しているため、気に入った味わいは自宅でも手軽に再現可能だ。また、会場内には「研究所」×「明治 エッセル スーパーカップ」のフォトスポットが多数用意。“研究員”として世界観に没入できる空間作りがなされている。


入場ノベルティとしてロゴ入りアイススプーンと、イベント参加者だけがもらえるシリアルナンバー入りの「研究員証明書」が全員に配布されるのもうれしいポイント。そのほか、本イベント限定の、自分だけの「スーパーカップ方程式」シールを貼ったオリジナルスーパーカップパッケージのプレゼントも。「#スーパーカップ研究所」をつけてSNSに投稿した人の中から先着で、イベント限定のオリジナルステッカーがもらえるキャンペーンも実施される。


「スーパーカップ研究所」実施概要
実施期間:2025年9月18日(木)~21日(日)の4日間
営業時間:11時~19時(体験時間は約40分)※初日のみ16時~19時
実施場所:dotcom space Tokyo(渋谷区神宮前1丁目19-19 エリンデール神宮前B1F)
参加条件:事前予約制
入場料:500円(税込み)
※【公式サイト】はこちら