第1弾は東京駅で無料配布!発売50周年『カルビーポテトチップス』うすしお・のりしお・コンソメパンチ3種の「全国感謝いっぱいサンプリング」実施

今年で『カルビーポテトチップス』が発売50周年を迎えることを記念した特別イベントが9⽉1⽇(⽉)、丸の内のカルビー本社にて開催。東京駅に巨⼤なフォトブースが登場し、9⽉3⽇(⽔)までお客に直接感謝を伝える「全国感謝いっぱいサンプリング」を実施する。
本イベントで、同社代表取締役社⻑ 兼CEOの江原信 氏は「50年間の皆様のご愛顧に感謝申し上げます。『カルビーポテトチップス』は様々な⽅々のご尽⼒、ご協⼒を元に成⻑してまいりました」と謝辞を述べ、50年間の歴史を振り返った。

同社は創業の精神である未利⽤資源の有効活⽤と、⾃然のおいしさを丸ごと使⽤するという加⼯技術の強みを⽣かし、1975年にポテトチップスの開発に着⼿。当時、北海道で⽣産されるばれいしょの多くがでんぷんや飼料に使われ、未利⽤だったことを受けて、市場に参⼊した。
『カルビーポテトチップス』は産地の⽣産者による畑づくりからはじまり、⼯場・流通など各分野のスペシャリストの⼿を経て、お客の元に届けられる。そこには「最⾼の1枚・1袋をお届けしたい」という共通の想いが込められており、江原氏はそれを「ひとりではつくれないから、ポテトチップスはこんなにおいしくなるのです」と表現した。
また、「最⾼の1枚・1袋」を届けるために、アルミ蒸着フィルムの採⽤(1983年)、そして近年は⾷品ロス問題の対応策であり、持続可能な取り組みとしての賞味期限延⻑と⽉表⽰の実施(2019年)など、50年の歴史の中で様々な⾰新と進化を実現してきた。その結果として、今では年間9.2億袋(2024年度実績※1)を⽣産するカルビーの主⼒ブランドとなっている。
※1『カルビーポテトチップス』『堅あげポテト』『ピザポテト』などを含むポテトチップスカテゴリーの年間⽣産袋数

発売50周年を記念した3つの施策
『カルビーポテトチップス』のブランドマネジャー井上真⾥氏からは、発売50周年を記念した3つの施策が発表された。

ひとつは、⼤規模なサンプリングとなる「全国感謝いっぱいサンプリング」。2025年度中に、全国各地での街頭サンプリングやプレゼントキャンペーン『カルビー⼤収穫祭2025』を通じて、全国のお客に配布予定。その⽪切りとして、9⽉1⽇(⽉)〜3⽇(⽔)までの3⽇間、JR東海 東京駅イベントスペース(⼋重洲コンコース)にて、カルビーから『カルビーポテトチップス』のうすしお味・のりしお・コンソメパンチのレギュラーサイズ3袋を、50周年の感謝のメッセージを伝えるオリジナルデザインの紙袋(全5種類)に⼊れて配布する。会場には、9⽉1⽇(⽉)現在、⽇本国内で発売している50種類の商品が勢揃いした巨⼤な『カルビーポテトチップス』のフォトブースも登場する。


ふたつめの施策は、ファンの声から⽣まれた50周年記念商品『ポテトチップス 感謝のほたてしお味』の発売。「カルビールビープログラム」を通じて1万⼈以上のファンからの回答で開発され、9⽉1⽇(⽉)より全国で発売する。
そして3つ目の施策は、アソート商品『たべよんパック』の販売拡⼤。⽇本の世帯⼈数の減少を背景に、アソート商品も5個⼊りの『GO5PACK(ゴーゴーパック)』から4個⼊りの『たべよんパック』へと、時代に即した個数にリニューアルする。お客が⼿頃に買い求めやすいスペック・価格で届けるために、今年1⽉から操業開始した新⼯場『せとうち広島⼯場』でもラインを⼤きく構え、⽣産体制を増強。井上氏は「この商品が、夜ご飯前にちょっとお腹の空いた時、⻑期連休の適量なおやつとして、各ご家庭のちょっとしたお助けになれば」と話し、「未来のユーザーにどう⾷べていただけるか、商品や体験を増やしながらブランドを成⻑させていきたい」と、今後のブランドの成⻑について語った。

なお、JR東海 東京駅イベントスペース(⼋重洲コンコース)での「全国感謝いっぱいサンプリング」では、会場を訪れたお客に江原氏自ら笑顔で直接商品を⼿渡しし、感謝の気持ちを伝えた。「全国感謝いっぱいサンプリング」は、9⽉3⽇(⽔)まで東京で開催する他、2025年度中に⼤阪、福岡、札幌、広島などでも開催予定とのこと。
