藤本美貴「メンバーの日常私興味ないんで」とばっさり! モーニング娘。を一度見るとたくさん出てきてしまう? 6割以上の人が知らないSNSの“フィルターバブル”の仕組みとは

出川哲朗と伊沢拓司がMCを務める特番『出川・伊沢のニッポンYABAデータ』が読売テレビ・日本テレビ系全国ネットにて、9月18日に放送された。さまざまな場面で「ヤバい!!ヤバい!!」と叫ばれる現代日本は、一体どれほどヤバいのか?はたまた意外とヤバくないのか?この番組では、さまざまなデータから日本が抱える問題のヤバさを紐解き、番組独自の【深掘り調査】でその本質に迫っていく。
最初のテーマは『ニッポン、SNSが無法地帯すぎてヤバいよ!?』。その中で語られた『SNSの偏りがヤバイ!』では、フィルターバブルについて紹介。フィルターバブルとは、アルゴリズムによって、ユーザーの過去の行動や検索履歴に基づき“見たい情報”が表示され、“見たくない情報”が遮断される。そしてユーザーの視野が狭くなるという仕組み。Xなどのおすすめ機能もそれに該当する。
しかし、このようなアルゴリズムの認知度についての調査では、全世代平均で約65%もの人がこの仕組みを知らないと回答。さらに60代では、約80%がこの仕組みを知らないと回答し、高齢者の多くは情報の偏りを知らないままSNSの情報に触れ続けているということが分かる。(出典:SNS情報の信用度に関する調査(Pontaリサーチ))

これには出川も「いや~、これは番組初っ端からヤバいでしょ、リアルに」と驚きを隠せない。ゲストのオズワルド・伊藤俊介は、「寿司と水着とドーベルマンが飯食ってる動画しか流れてこない時期とか」と自身の不思議なタイムラインを語る。藤本美貴は、たまたま気になった投稿を見ると、同じような投稿がでてくることに対して、早くスクロールして飛ばしているという。それを聞いたAIエンジニアで、チームみらい党の党首でもある安野たかひろは、「どれくらい動画を長く見たかっていうのは多分見られている」と語り、藤本流のスクロール方法は結構きいているという。
「どんな動画を飛ばされるんですか?」という伊沢の質問に、藤本は「モーニング娘。のメンバーのこととかも、1回見たらすごいメンバーのこと教えてくるんです。そんなにメンバーの日常私興味ないんで」と、ばっさり。これには出川も「持て!ちょっとでも!」とツッコみをいれていた。

伊沢にフィルターバブルを知っていたかと聞かれると「いや正直…」と口ごもる出川。伊藤に「排水溝洗うやつだと思ってますもんね?」と言われると、笑いながら「いや違うわ」とツッコみつつも「なんですか?って聞かれたらそう答えると思う」と、フィルターバブルを知らない65%のうちの1人だった模様。
日本のSNSがどれくらいヤバいかの総括を促されると「大ヤバいよ!」を出す出川。出川いわく“大ヤバいよ”がマックスのヤバさだというが、伊藤には「もう俺今から予想しますけど、多分(これから紹介される内容)全部大ヤバいよ」と、番組早々予想されるのだった。
2週連続放送の2回目は、9月25日(木)のよる11時59分より放送される。