市原隼人「給食を食べただけなのに意識が飛んだこともあります…いつも勝手に無理ばっかり」ほぼカットされる“食事シーン”に込めた想いとは 映画『おいしい給食 炎の修学旅行』【独自インタビュー】

2025.10.23 18:00
  • Twitter
  • Facebook
  • Line

──甘利田先生のライバルであり友達・粒来ケン役の田澤泰粋さんの成長も感じられる作品でした。
田澤さんとの思い出深いシーンを教えてください。
もう数えきれない(笑)泰粋は、自分のシーンの撮影が終わって、甘利田だけ一人残って細かい部分の撮影が始まっても、教室の端で給食を食べてるんです(笑)泰粋に久々に会ったら、「でかくなってやがる」と思いました。それは、私が前のライバル生徒(神野ゴウ役/佐藤大志)に感じたのと同じように、「身体的にも精神的にも、みんな大きくなっていくんだな」と。でも、俳優としての姿勢はずっと変わらなくて、すごく真面目な子なんです。昔から常にメモをしていて、台本が付箋だらけで。この作品からいろんなものを得ようとしている姿勢が、僕はすごく大好きです。

(左)粒来ケン役・田澤泰粋

生徒役の子どもたちは、10代の二度と戻らない輝かしい時間をこの『おいしい給食』に使ってくださっている。だから僕は、この作品を通して「子どもたちが成長できる、二度と忘れられない思い出を作っていただきたい」という思いがあります。とにかく、こちらから何かをやらせる、やってもらうのではなく、子どもたちが自発的に何かをやりたくなるような、毎日来たくなるような現場作りを第一に心がけています。みんなカットがかかると素に戻ってにぎやかです(笑)そんな楽しんでいる姿を見ると、「新たな作品もこの子どもたちと作れてよかった」と思います。

──メロンパンやわんこそばなど、続々と珍しい食べ物が出てきましたが、一番印象的だったのは?
青森のせんべい汁は印象的でした。普段給食で熱々のものはなかなか食べれないじゃないですか。修学旅行という学校を出て、外での食事だったので、熱々のものが出てきて、「うわ、珍しいな。これまでの『おいしい給食』ではなかなか出てこなかったな」と思って新鮮でした。

そして、わんこそばもすごく楽しかったです!お店の方がすごく親切に、「いくらでもみんな食べていいですよ!子供たちはもう好きなだけ入れてあげるから!」って言ってくださって、子供たちは撮影が終わっても、わんこそばに挑戦してました(笑)「先生、俺百何杯食べました!」って(笑)みんなすごく楽しんでいたし、お店の方も温かくて、そんな環境を作っていただき感謝しています。「わんこそばっていいな。楽しいな」って、食べ方一つでこんなに時間が素敵なものになるんだなって感じさせていただけた食事でした。

──『おいしい給食 season3』では函館で海鮮丼を二つ、ラーメンにハンバーガーに…たくさん食べたと仰っていましたが、今回の舞台・青森や岩手ではどうでしたか?
それが、スケジュールがハードすぎてあまり食べれなかったんです。ですが、盛岡で冷麺は食べました。せっかく岩手に来たからには、評価が高くて人気なお店にと思って行ったんです。1時間ぐらい並びました。おいしかったです、ここに来ないと食べれないものがあるんだと思いました。

──転勤前の給食で「茶色い飯はうまい!」というシンプルなセリフが印象的でした。
市原さんが「最近うまい!」と思った食べものはありますか?
牡蠣!牡蠣が大好きなんです、無性に食べたくなるんです。気がついたら大量に頼んでいて、家で牡蠣パーティーしました(笑)朝から殻を取って、洗って…本当に牡蠣が大好きなんです!

──甘利田先生のセリフで好きな言葉や共感する言葉はありますか?
「負けた」「また負けた」。
自分の見栄やプライドとかなく、子どもに対しても大人がシンプルに「負けた」と言えるのは、すごく素敵なことだと思うんです。全力で負けた様を表現したいといつも思っていますし、自分も素直に負けを認められる人でありたいです。

映画『おいしい給食 炎の修学旅行』
10月24日(金)公開

<出演>
市原隼人
武田玲奈 田澤泰粋 栄信 田中佐季
片桐仁 いとうまい子 赤座美代子 六平直政 高畑淳子 小堺一機

公式HP
公式X(@oishikyushoku)
公式Facebook(@oishi.kyushoku)
公式instagram(oishi.kyushoku)

市原隼人 Profile
市原隼人 Instagram

場面写真:©2025「おいしい給食」製作委員会
写真:entax

1 2

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル