第104回高校サッカー応援リーダーにセルティック・前田大然に決定!人生で心を揺らした一点は?「日本での最後の試合で…」

2025.7.30 05:00
前田大然の写真

「第104回全国⾼校サッカー選⼿権⼤会」の応援リーダーが、スコットランド1部・セルティック所属の⽇本代表・前⽥⼤然選⼿に決定した。これまで、内田篤人や長友佑都、浅野拓磨など多くの選手が応援リーダーを務めてきた。

前⽥選⼿は、⼭梨学院⼤学付属⾼校(現・⼭梨学院⾼)時代、3年次に選⼿権・地区⼤会の決勝で 2ゴールをあげるなど活躍するも全国⼤会出場の夢は叶(かな)わなかった。卒業後は松本⼭雅 FC(当時J2)に加⼊。その後、横浜 F・マリノスに移籍すると持ち前のスプリント⼒を活かし、2021 年にはJ1得点王に輝くと、活躍の舞台をヨーロッパへ。

セルティック所属4シーズン目となった 202425シーズンは公式戦33得点を記録するなど、クラブのリーグ4連覇に貢献し、CL出場も果たした。⾃⾝もリーグMVPなどスコットランドにおける年間個⼈賞を総なめにした。

⽇本代表としては、2022年のFIFAワールドカップ・カタール⼤会に出場。注目の集まったラウンド16・クロアチア戦に先発出場し、先制ゴールを決めるなど大活躍。森保監督も評する「前線からの献⾝的プレッシング」を武器に来年のFIFAワールドカップ出場に意欲を燃やす。


前田大然

♦前田大然 インタビュー

――⾼校時代について
高校2年生のとき、規律違反によりサッカー部を除籍となり、丸々1年間サッカーをすることが出来ませんでした。サッカー部の仲間はグラウンドにいて、僕はまっすぐ家に帰る毎日だったので、仲間たちとサッカーができない辛さはありましたが、戻ることが出来た時には迷惑をかけてしまった分、仲間のために誰よりも走って戦わないといけないということを強く感じ、「チームのために戦う」思いはここで身につけたと思っています。

3年次の地区大会・決勝は、2点取って正直勝てると思った試合でしたが、負けてしまったので今でもよく覚えています。僕がもっと得点を取っていれば勝てたと悔いが残る試合で、みんなは試合後に泣いていましたが、僕はなぜか涙が出ませんでした。次のステージで頑張って活躍したいという思いにもう切り替わっていたのだと思います。

全国大会はずっと憧れていた舞台だったので、もちろんピッチに立ちたい思いはありましたが、それ以上に素晴らしいチームメイト、監督、コーチと出会うことが出来たので、高校時代にサッカーをやっていて本当に良かったと思っています。

――前⽥選⼿の「人生を揺らす一点」とは?
マリノスでの最後の試合で最後に決めたゴールが、私の心を揺さぶった一点です。マリノス、そして、日本での最後の試合でしたし、得点王争いをしている中で、その争いをしている選手が先に点を取り、僕も一点取らないと得点王になれないという状況で、チーム、そして、ファン・サポーターが僕に取らせてくれたゴールだったと思います。ファン・サポーターが一気に立ち上がる姿も含めて、そのときのスタジアムの状況は今でも心に強く残っていて、素晴らしいゴールだったのかなと思います。

――1点を取るために⼤切にしていること
信じてゴール前にずっと入り続けること。ボールが来なくても、そこにとにかく走ることを大切にしています。10回走って1回しかボールは来ないかもしれませんが、その1回のために僕は何度でも走り続けています。

好きな言葉に「凡事徹底」というのがあり、当たり前のことを当たり前にやるという意味なのですが、今の高校生たちにも大事にしてもらえればと思います。

――⾼校生へのメッセージに込めた思い
チームのために戦うところや、一点の重みというのは僕自身もとても感じているので、今サッカーしている高校生たちにも、このメッセージを通じ、あらためて確認してもらえたらうれしく思います。

もちろん試合に勝つことは大切ですし、優勝したいという思いで選手たちは試合に臨むと思いますが、チームのために戦うことや、家族をはじめ自分を支えてくれている方に感謝の気持ちを表現する舞台でもあるので、そういった気持ちも大切にしてプレーしてもらえればと思います。

第104回全国⾼校サッカー選⼿権⼤会は、2025年12⽉28⽇(⽇)に開幕し、2026年1⽉12⽇(⽉・祝)に決勝戦が⾏われる。

<公式HP>
<公式X>

写真提供:(C)日テレ

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル