グルメすぎる田子ノ浦部屋の名古屋場所に密着!親方「ふざけたメニューだ」と指摘し献立が変更に?

8月25日放送の『有吉ゼミ』は、大相撲の田子ノ浦部屋の名古屋場所直前合宿に密着。ちゃんこ長歴は角界最長、“伝説のちゃんこ長”の絶品テクニックにスタジオがうなった。
東京・小岩にある田子ノ浦部屋は、大関経験者で小結の髙安が所属。部屋のちゃんこ番は3班制で、それぞれの班にちゃんこ長がいる。30年以上、部屋の厨房(ちゅうぼう)を支えている総ちゃんこ長の輝の里(47)が、その3人を束ねている。今回は愛知県瀬戸市の陶器メーカーの施設を借りて合宿。まずは昼食の準備に取りかかる。

田子ノ浦部屋のちゃんこといえば、難関なのが親方のメニューチェック。若者の健康と体作りにこだわる親方は、食へのこだわりが人一倍だ。この日の昼食は輝の里の部下である、ちゃんこ長の1人、海真が考案、それを輝の里が伝えに行く。朝6時からそのメニューに目を通す親方。ところが「ふざけたメニューだ。本気で考えたのか?」と、苦言を呈す。支援者から届いた食材や、スタミナ作りなども考慮して5品のうち4品が変更となった。
昼食の目玉は、髙安も大好きで8杯おかわりしたこともあるという、部屋の伝統メニュー『豆乳坦々ちゃんこ鍋』。まずは大量の白菜をゆで、中華だしで味付け。そこに玉ねぎ、キクラゲなどの具材を加え、大量のすりごまと豆乳を入れた坦々スープに。トッピングする肉みそは、豚ミンチにおろししょうが、ニンニク、豆板醤(とうばんじゃん)を混ぜ、みそと砂糖で甘辛の味付けに。仕上げに生の小松菜とニラをどっさり乗せれば完成。
この他、皮から手作りした餃子(ぎょうざ)や、小アジとレンコンの南蛮漬け、宿舎がある瀬戸市のご当地料理で、しょう油ベースの味付けの『瀬戸焼きそば』、1匹丸のままゆでたボイルダコの計5品が完成。力士たちが爆食した。

『豆乳坦々ちゃんこ鍋』はスタジオにも登場し、ゼミ生とゲストが舌鼓を打つ。博多大吉はあまりのおいしさに「お相撲の稽古とかしてないから罪悪感が上回るね。“何にもしてないよ僕”って」と笑いをとった。