『真・侍伝 YAIBA』作者・青山剛昌、浅草寺で100年ぶりとなる大絵馬を奉納 3日間かけて書き上げた大絵馬に「樹齢200年と聞いて緊張した」

2025.8.18 18:45
  • Twitter
  • Facebook
  • Line
青山剛昌の写真

8月18日(月)、東京・浅草寺 五重塔前にて『真・侍伝 YAIBA』浅草寺絵⾺奉納セレモニーが開催され、原作者・青山剛昌、ジェラードンのアタック西本とかみちぃが登壇した。

この⽇初披露となった⼤絵⾺は、浅草寺境内伝法院庭園の樹齢200年の古⽊を使⽤した絵⾺となり、明治31年より続く富⼭の南部⽩雲⽊彫刻⼯房にて加⼯されたという。制作にはマジックと墨を使い分けて描いたといい、⻘⼭先⽣は「樹齢200年と聞いて、歴史が詰まっていて緊張した」とコメント。

さらに、イラストを描き⼊れる際は「縁の彫刻に触れないように気をつけていた」と振り返り、完成までに3⽇かかったことを明かした。また、絵を描き⼊れる際に⼤変だったことを聞かれると、“描くときの体勢”や“⽊⽬に合わせて描くこと”が⼤変だったと⼤絵⾺ならではの苦労を語った。

今回、⼤正以来約100年ぶりに浅草寺に⼤絵⾺が奉納されることとなり、歌川国芳、⻑⾕川雪旦、逸⾒(狩野)⼀信など歴史的な絵師たちの作品とともに、奉納されることとなった⻘⼭先⽣の絵⾺。浅草寺 代表役員・執事⻑の守⼭⽒は、浅草寺の絵⾺の歴史を説明し、「樹齢200年の古⽊には、もしかしたら、当時の将軍も触れていたのではないかと夢が膨らむ」と思いを語り、その上で今回奉納される⻘⼭先⽣の⼤絵⾺について、「これから200年経った時に、令和の時代を象徴する世相の絵として寺の宝として残る」と奉納への感謝を述べた。

イベントでは、ジェラードンの二人から絵馬の奉納のお祝いが。アタック西本は得意の型抜きチャレンジを披露。『真・侍伝 YAIBA』の主人公・鉄 刃の髪型にアレンジした“YAIBA 型抜き”を青山先生に披露。青山先生は、「⾃分の位置からでは刃の髪は全く⾒えなかった」と笑みを浮かべながらコメントした。

続くかみちぃは登場した“⿊⻤ダンサー”とともに、本作第2クールのエンディングテーマである、⼋⽊海莉⚡電⾳遊戯の「ACTION!」に合わせた“⿊⻤ダンス”を披露し、絵⾺奉納をお祝いした。

ジェラードンの写真

イベントの最後、⻘⼭先⽣は「暑いなか、ありがとうございました。これからも『真・侍伝 YAIBA』も『名探偵コナン』も放送しているので、よろしくお願いいたします。」と会場に集まったファンの⽅へあいさつの⾔葉を述べ、⼤盛況の中イベントは幕を閉じた。

今回お披露目された大絵馬は、8月19日(火)より9月末日まで浅草寺・五重塔にて一般公開される。

♦あらすじ

真のサムライを⽬指し、ジャングルで修⾏に励んでいた鉄 刃(くろがね やいば)。ひょんなことから⽇本に戻り、⽗・剣⼗郎と縁のある峰家に⾝を寄せることに。峰家の娘・さやかは破天荒な刃に⼾惑いながらも暮らし始める。

そんなある⽇、さやかの学校に訪れた刃は、剣道の実⼒者・⻤丸 猛(おにまる たけし)と運命的な出会いを果たす。その後、刃と⻤丸は衝突を繰り返し、強さを求めた2⼈に呼応するかのように古の⼒が⽬覚める。

「雷神剣」と「⾵神剣」―
古来より天地を揺るがしてきた魔剣が今再び⽬覚め、真の物語が幕を開ける―

TVアニメ『真・侍伝 YAIBA』
2025 年 4 ⽉から読売テレビ・⽇本テレビ系全国ネット ⼟曜⼣⽅ 5 時 30 分枠
(※⼀部地域を除く)

【公式HP】
【公式X】

©⻘⼭剛昌/⼩学館/真・侍伝 YAIBA 製作委員会

クオカードプレゼントキャンペーン2024

関連記事

おすすめ記事

ジャンル